この生徒さんは、共通テストで失敗してE判定となります。本番のテストでE判定です。このあんずさんが大逆転合格した要因は3つ。
1)合格可能性が5%以下なので小論文にかけるしかなかった。(覚悟)
2)最後まで諦めずにがんばった(粘り)
3)可能な限りたくさんの答案を書き、返ってきた答案のアドバイス(フィードバック)を徹底的に反映した。(素直さ)
ゆなさんは、最初面接がとても不安でした。しかし、神戸市立大学のアドミッションポリシーに沿った面接準備をすることで、万全の準備ができました。その結果、入試が終わったときには、「多分合格した!」と確信できました。2つの必殺技が効きました!
★スカイ予備校の面接の必殺技は、他のライバルの高校生が言えない内容を伝受します。
さやかさんは、小論文と面接が共に苦手でどうすればいいのか、わからずスカイ予備校に入会しました。
特に小論文では学校の指導もあまりなく、時間内に終わりませんでした。
時間内に小論文が終わらない場合は、Z作戦がとても有効です。
あなたの志望大学の去年の小論文の過去問題を、校長の五十嵐が見て、分析します。どうすれば個別試験で8割とれ、大逆転合格できるか!を指導します
【限定10名】
共通テストで失敗した受験生から、このような質問を受けます。
答えはシンプルです。
「まだまだ間に合います」と。
高3の2月は学校に行かなくても良い、そして集中力がある!
答案は翌日に返します。質問もLINEで無制限。そして、あなただけの勝てる論点を伝えます
< 2023年度入試(秋の推薦合格)国公立大学13名>
推薦入試13名:
佐賀大学(医学部看護学科、経済学部)、新潟大学(経済科学部)、香川大学(経済法学部)
北九州市立大学2名(経済学部、文学部)、福岡県立大学(人間社会)
都留文科大学(地域社会)、長野大学(企業情報)
長野県立大学(グローバルマネジメント)、神戸市立外国語大学(国際)
高崎経済大学2名(経済学部2名)、
< 2022年度入試(合格)国公立大学27名>
推薦入試11名:
東京学芸大3名(A類国語、C類特別支援、体育)、高崎経済大学4名(経済学部2名、地域政策学部2名)、新潟大学(法学部)、北九州市立大学(経済学部)、敦賀市立看護大学(看護)、都留文化大学(教育学部)
一般入試16名:
東京学芸大4名(D類養護、B類家庭科、E類多文化2名)、筑波大学(書道)、都立大学(看護)、 岐阜大学(地域科学)、大阪教育大(社会)、高崎経済大(地域政策2名)、愛媛県立医技大学(検査)、福井県立大学(看護)、九州歯科大学(口腔衛生)、北九州市立大学(法学部)、長崎大学(環境科学部)愛知教育大学(養護)、芸術文化観光専門職大学
2021年以前の合格者
< 国公立大学19大学30学部>
埼玉大学教養学部 / 熊本大学法学部(推薦)/東京学芸大学教育学部B類家庭科・保健体育・ソーシャルワーク・特別支援(推 薦 )・A類国語/群馬大学共同教育学部・情報学部・理工学部・医学部看護・理学療法/福島大学行政政策学類/富山大学芸術文化学部/ 山梨大学医学部看護学科/滋賀大学教育学部(推薦)/静岡大学情報学部情報社会学科/山 形大学児童教育文化学部/北九州市立大学経済学部(推薦)/北九州市立大学文学部 /下関市立大学経済学部 /高崎経済大学経済学部 (推薦 :全国枠 : 高崎市推薦枠) ・地域政策学部 (推薦 )・経済学部 (中期) /群馬県民健康科学大学(看護・放射線)/埼玉県立大学福祉子ども学科 (推薦) ・作業療法学 科 (推薦) / 敦賀市立看護大学(看護学部)/愛知県立大学看護学部 (推薦 ) /静岡県立大 学国際関係学部国際関係学科 (推 薦) /名桜大学看護学部
<私立大学15大学16学部>
慶應大学法学部 ( FIT入試)/慶應大学環境情報学部 (SFC)/早稲田大学社会学 (自己推薦入試) /立教大学異文化コミュニケーション学科(推薦)/埼玉医科大学医学部医学科(推薦)/日本歯科大学歯学部/日本赤十字看護大学/東京農業大学国際食料情報学部(推薦) /國學院大学教育学部初等育学/ 崇城大学工学部建築学科 (推薦) /二松学舎大学文学部中国文学科(推薦)/順天堂大学スポーツ健康科学部健康学科(推薦)/文教大学人間科学部心理学科(推薦)/東京家政大学造形表現学科/法政大学経営学科/明治学院大学国際学部/高崎健康福祉大学福祉学科